ミステリーとか警察ものとか…読んだら書評書いてます

ミステリー、警察もの、組織もの、たまに他の本も、実際に読んでから書評を書いています。川崎市在住 連絡先 oyamaiitenki@gmail.com

蜜蜂と遠雷 恩田睦 kindle版

最初は書店で「上」「下」が左右に並んだ状態で目に入り、表紙が好きな色あいだったので手に取ってすぐ台に戻しました。

2回目に見て、やっぱり表紙が気になり手に取って、前回より少しだけ長い時間観ていました。

大変お恥ずかしいことながら、この「蜜蜂と遠雷」が2017年の直木賞と本屋大賞をダブル受賞した傑作であることをまったく知らずに読み始めてしまいました。こともあろうに、つまらなかったときのために、まず「上」だけをDLし、面白かったら「下」もDLしようなどと不遜なことを考えていたことを白状しておきます。

ということなので、中身をまったく知らずに読み始めました。読みすすんで行くにつれ、作品の世界にどんどん引き込まれていったことを覚えています。冒頭のモノローグは栄伝亜夜さんでしょうか。このモノローグから既にこの作品にハマってしまっていたのかもしれません。自分自身小さい頃にピアノのレッスンを受けていて、世間の音が音符になって聞こえてくる経験をもっているので、なんとなく冒頭の「テーマ」と「前奏曲」の前半のパリの街角のシーンは理解できるような気になってしまいました。(読んだ後になって、自分レベルの能力で感じられる感覚ではないということを理解し、打ちのめされてしまいましたが…)

風間塵が登場する「前奏曲」から国際的なピアノコンクールの内側がどんどん展開していきます。三枝子さんのような「不良」の審査員がいることに驚き、また一段と作品に引き込まれます。お恥ずかしい話ながら、ここまで読んでやっと、いま読んでいる作品がミステリーではなく、クラシック音楽をテーマにした作品であることを理解しました。この段階では「上」「下」で一つのコンクールを描いた作品で、作品中がピアノの演奏に関する表現だらけだとは想像していませんでした。もし、コンクールだけを描いた作品であることを読む前に知っていたら、DLしなかったかもしれません。

風間塵くんに続いて栄伝亜夜さんが登場する「トレモロ」です。亜夜の「雨の馬が走っている」という表現は少し理解できるような気がしました。しかし、火災報知器のサイレンに合わせて即興で演奏した曲を是非聞いてみたい気がします。今年の秋には映画が公開されるようですが、こういう楽譜にない曲をどう聞かせてくれるのでしょうか?亜夜が「雨の馬」を感じた雨の音も同様にどう映像化してくれるのか、意地悪な気持ち半分で興味があります。

直木賞、本屋大賞を受賞し、多くの方が書評や感想を発表されているでしょうから、内容に関してはこのくらいにします。

この作品を読み終えて自分に残ったこと…それは作品に出てくる楽曲を全部聞いてみたいということ。そして、才能ある(と言われている)ピアニストのリサイタルに足を運んで、恩田さんが描いた「音楽の溢れる世界」を少しでも共感じてみたいと思ったこと。そして50年ぶりに鍵盤に触りたくなったことです。(多分どれも少ししかやらないような気がしますが…笑)こんな気持ちにさせてくれるのですから、この作品は自分にとってものすごい力を持っていたということです。そして、とても面白かったです。

数年後の、亜夜が見てみたい。マサルとどうなったのか…風間塵くんとのコラボ演奏会は聴衆をどんなに驚かせたのか… 終わってからも読み手を惹きつけてやまない作品は超おススメです。(って、他の書評で散々絶賛されているでしょうから、今さらですけど…)恩田さん、ありがとうございました。

 

殺してもいい命 刑事 雪平夏見 秦建日子

もう8年も前の作品なんですね。以前一度読んだかもしれませんが、今回読んでみて内容に既視感がないので、まあいいかっ、と。

「無駄に美人」という形容詞を見るたびに姫川玲子さんとどっちが美人だとうと妄想してしまいます。ドラマで主演した篠原涼子さんと竹内結子さんをイメージしてしまいますが、本物の雪平夏見はもっと正統派美人ではないかと思っています。ま、2人とも強くで美人で部下の男に惚れられて、先輩のベテラン刑事から妬まれて、それでもかっこいい ので、両方好きですけどね。

この作品では夏見の元・夫が殺されるという事件を皮切りに連続殺人事件が起きます。平行して警察幹部の姪に対するストーカー事案も発生します。まったく関係がなさそうなこの二つが絡まりあってきます。更に意味を持たないと思われていた被害者が夏見の元・夫であることも重要な意味を持ってくることになります。また、中盤で夏見が記者会見で「刑事として 必要だから 銃を撃った」という発言もエンディングで重要な意味を持つことになります。ただ、エンディングでの夏見の心情はまだ理解できていません。

夏見はいつものように大酒を飲んで寝ないで犯人逮捕に一直線にばく進していきます。意外な真犯人には驚かされました。

また、娘・美央の気持ちがどう動くのか? この作品の中で気になる展開になります。もう読んだはずなのに、次作の「愛娘にさよならを」ってとても気になるタイトルじゃありませんか? ダブるかもしれませんが、また読んでしまいそう…。

秦さん、次作もよろしくお願いします。

 

首洗い滝/憑き御寮 よろず建物因縁帳 内藤了

一気に読まされてしまいました。怖がりの人にはおススメしないほうがいいくらい、とても怖い怪奇現象が次々と起きてきます。こんな怪奇現象が身の回りに起き続けると、いくら美人でも近寄りたくないですね。(本人もイヤでイヤでしょうがないと思いますが…)

「憑き御寮」はシリーズ最高のおススメ!

「首洗い滝」はそんなにゾクっとしませんでしたが、「憑き御寮」は最高レベルの怖さ、面白さでした。若い女性の霊に憑りつかれて笑いながら死んでしまうという現象自体、ゾっとしますが、その因を紐解いてわかってきたことが更に怖い。二人小町と呼ばれた美人の闘いの過去は「ひょっとしたらこんな実話はあってもおかしくない」と思わせるような現実感をもってプ~トロに襲いかかってきました。

シリーズがすすむにつれ内藤さんの怪奇現象の表現が徐々に進化して、読者を怖がらせる「ツボ」を自分のものにしていっているように思えるのですが、いかがでしょう? この「憑き御寮」で封じるマサの霊はシリーズ最高のおぞましさでした。でも、あんな怪物を目のあたりにして、怪物と格闘して「大丈夫なわけないじゃん」と気丈に言ってのける高沢春菜はマサの霊を上回る力強さの持ち主?素敵なキャラクターです。

思うのですが、八墓村とか犬神家の一族で起きていることは、過去の怖~い出来事を利用した現実の人間が起こした事件、事件の理屈自体はこの世の理屈で説明できることでした。このよろず建物因縁帳では、過去の「因縁」が現実世界で事件を起こし、その「因縁」と現実の人間が闘うのですが、この闘いはこの世の理屈では理解できません。春菜と仙龍たちにしかわからない世界です。この世の理屈で理解できないほうが読んでいて怖くて、面白いと思いませんか?

ということで、内藤了さんは横溝正史を超えてしまったと言っては言い過ぎでしょうか?

読んでみて、マサが乗り移ったコーイチはその後、無事だったのか?心配になってます。さあ、「犬神の杜」をやっつけるゾ! どうせ、超怖~いエピソードが出てくるのだから春菜みたいな強い女の子にそばにいてもらって読みたい気分です。続編をどんどんお願いします!内藤さん。

ところで、このシリーズはミステリー?ホラー? 謎を解決するんだからミステリーですかね?

(高沢春菜さんは刑事ではありませんが、かっこいいので「女刑事がかっこいい!」カテゴリーに含めました。)

雨色の子羊 警視庁殺人分析班 浅見和史

如月塔子・警視庁捜査一課十一係シリーズ(警視庁殺人分析班シリーズ?)です。如月さんは身長158.2cm。と小柄。同じようなヘタレキャラの藤堂比奈子さんとはライバルですか?藤堂さんの猟奇犯罪捜査班シリーズは、どうやら 最新のBURNで完結しちゃったようです(書いてあったわけではありませんが、何となく終わり方からの想像です。)が、チビで警察官らしからぬキャラ、周囲に助けられ、一人前の刑事らしくなっていくシリーズということで私の中では如月さんと藤堂さんは被っています。
姫川玲子さんや雪平夏美さんとは違うところですね。
如月塔子さんもそろそろ完結?と思わせるシーンがラストに描かれています。
如月さんのお母さんが鷹野さんを食事に誘いたいと塔子に言うのです。これって…笑 女性の親からの食事の誘いって、「夫としての品定め」以外に何があるんでしょう? 私事ですが、30年前に妻から「お父さんが一緒にご飯食べたいって…」と言ったので軽い気持ちで出かけたら、とんでもない高級店で、しかも 妻の姉夫婦も一緒だった!…4人に取り囲まれた私は何を食べたかも覚えておらず…笑 詐欺ですね。如月母子と鷹野さん3人の食事はどんな雰囲気だったのでしょうか?
また、作品中に「ある事件をきっかけに、ふたりでいるときには「鷹野さん」と呼ぶよう変えたのだが、まだしっくりこない部分がある」ってあるのですが、「ある事件」って何?読んでない?忘れている? と思ってkindleのライブラリーを遡ったら「女神の骨格」から「蝶の力学」をとばして、この「雨色の子羊」を読んでいるようです。いま読んでいるのを読み終えたら「蝶の力学」で「ある事件」を探して納得しなければ…。
事件は、子供を巻き込んだ爆弾予告事件。事件のすべてのカギを握る勇太から真実を聞きだすために悪戦苦闘する殺人分析班。勇太は塔子にだけは徐々に心を開いていく。
そして急展開!事件の主犯は思いがけないところに現れていた。
事件の謎解き自体は、正統派的に一つ一つ証拠をつぶして、主犯に迫っていく手法。エンドでは塔子の危危機一髪のシーンもありますが、無事、犯人逮捕。で。お母さんと3人の食事につながるわけです。
さきほど調べたところによると この作品の後もシリーズは続いているので、塔子の結婚はまだまだかな?

魍魎桜/鬼の蔵 よろず建物因縁帳 内藤了 

2冊まとめてご紹介します。

魍魎桜

内藤了さんの作品とは知らずに、kindleストアにいつもおススメに出てくるのでず~っと気になっていたタイトルだったのですが、とうとう購入しました。結果は…当たり!! 伝奇ミステリーとでもいうのでしょうか…時代は現代ですが鎌倉時代にまでさかのぼる因縁を主人公の春菜(はると読みます)と仙龍(守屋大地)が怖~い体験をしながら解決していくという流れ。読み終えてからこの「魍魎桜」はシリーズの4作目?と知り、描かれている「サニワ」って霊媒師?どうして春菜は「サニワ」になったの?先祖からの因縁?などわからない事が多かったので、シリーズ第1作目の「鬼の蔵」に戻ったというわけです。この回に登場する仙龍の姉、珠青も素敵な女性で、今回が初登場なのか?春菜の天敵・パグ男との過去のトラブルは?などなど気になること沢山!

鬼の蔵

シリーズ第1作です。まだ世界観がこなれてないのでしょうか?読後の今でもオクラサマとは一体何だったのか?理解できていません。ただ、冒頭のやたら怖い化け物という登場の仕方から想像のつかない、村の悲しい歴史をオクラサマが体現しているのはわかりました。女衆の庭の正体が後半でわかってくるのですが、こんな話は実話でもあったのではないかと思います。老婆の正体もまた後半でわかってきます。わかってしまうと「妖怪」ではなくなってしまうのですが、最初は怖かったですね。

この第1作では 春菜と仙龍の関係はまだ進展していません。「魍魎桜」では結婚寸前まで進んでしまっています。間の2作で何があったのか、気になります。次は「首洗い滝」と「憑き御寮」だ!

※もう1作あるみたいですね。

 

永遠の旅行者(上)(下) 橘玲 kindle

PTという人たちが本当に存在しているのか…と驚きました。(と言ってもフィクションの世界の中ですが、実在していてもおかしくありません。)PT(=永遠の旅行者)という生き方は憧れですね~。といっても、どの国にも税金を納めないことが憧れなのではなく、定住国を決めないで目的に応じて国を決める、気にいった土地土地で好きなライフスタイルで暮らす。憧れですね~、と言っても自分の年齢からではどうにもできませんが…。せめて、税金はちゃんと納めるけど、節税した分で好きな国に旅行して生きていきたいものです。

ストーリーの進行は緩やかですが、緩やかなりに大きなどんでん返しや、謎解きがあってちょっとずつ読んでいくと結構楽しめました。日本の税金を逃れる方法については作者の専門的な知識に、ちょっとついていけない感じ。

ヒロインのまゆは不思議な女の子です。人間は最初の登場シーンのような状態からエンディングで登場する状態まで変化するものなんでしょうか?医学的な知識がないのにあれこれ言ってもしょうがありませんが、ここだけは「ちょっとご都合主義が過ぎませんか・」と突っ込んでしましました。でもまゆは素敵な女の子です。

おすすめの一冊です。

ウツボカズラの甘い息 柚月裕子 kindle

最近、柚月裕子さんにハマっている。「孤狼の血」から入ったのですが、佐方貞人シリーズでずぶずぶと…。その後、この「ウツボカズラの甘い息」、「パレートの誤算」「朽ちないサクラ」と柚月作品を漁っております。文章自体はおとなしめ?主人公のキャラも遊びのないストレートな人が多いという印象ですが、ミステリーとして、二重三重の仕掛けがあって、読み進むにつれ、「そう来たか~!」と見通せなかった自分がみじめになってしまうこと多々ありました。

この「ウツボカズラの甘い息」ですが、ストーリーの本筋体は、ネットワーク商法の詐欺事件を題材にしてあり、どうやって犯行が明るみになり、犯人はどこで捕まるのか…なんて考えながら読んでいました。が、警察の捜査が進むにつれ、複数の人物に乗り移る手口が徐々に明らかになるにつれ、プ~トロも作品にはまり込んでいきました。そしてほぼ全容が解明されたと頃に、作品冒頭のエピソードが効いてくるんですね~。

結局、どうなの? 犠牲者の病状までわかって犯行に引き込んだの!? 

想像しなかった関係に驚くやらびっくりするやら悔しがるやら…

犯行の全貌を暴いてい行く過程がスリリングでミステリーとして読み応えのある一冊です。